お料理は切ることから始まります。
綺麗に切れることが、美味しさにもつながります。
加えて、快適に切れれば、ストレスを感じることなく、料理に集中できます。
考察する料理において、快適に切れることは重要です。
そこで、包丁の切れ味はいかがでしょうか。時に、点検してみて下さい。
グローバル包丁であれば、まずは手軽な専用シャープナーをおすすめします。
左から、GSS-02、GSS-03、GSS-04となります。GSS-04のみ少々大きくなります。
今回ご紹介するのは、グローバル&
グローバルイストどちらも使えるシャープナーです。
只今、グローバルシリーズ専用のGSS-02、
グローバルイストシリーズ専用のGSS-03が併売されていますが、
これに加えて、両シリーズが1台で使えるGSS-04が新登場いたしました。
グローバルとグローバルイストの両方をお持ちの方にはおすすめできます。
グローバル&グローバルイストどちらも使えるシャープナーGSS-04
左から研磨用、刃返り除去用、仕上げ調整用の砥石です。このタンク内部に水を入れて研ぎます。
こちらは砥石が3つ内蔵されています。研磨用、刃返り除去用、仕上げ調整用となります。まずは、タンク内部に水を注いで頂きます。
そして、グローバルシリーズの場合は、刃返り除去用の溝の中で前後に10回ほど動かし、続いて仕上げ調整用のところで10回動かして終了です。
グローバルイストの場合は、研磨用で前後に10回ほど動かしてから、同じく刃返り除去用で10回、
続いて仕上げ調整用で10回動かして終了です。
ここで、他のシャープナーとの比較ですが、グローバルシリーズ専用のGSS-02とこちらのGSS-04を比べた場合の
研ぎをした後の回復程度は同じとなります。新品を100%とした場合に、どちらも80%程度の回復となります。
そして、グローバルイストシリーズ専用のGSS-03は70%に対して、GSS-04はやや劣って60%の回復となります。
その点で、グローバルイストのみであれば、GSS-03の方がおすすめとなります。
この回復の程度の度合いは、独自の検査機械を使って、メーカーが出したデーターに基づいています。
所定の紙を何枚も重ねて、どの程度切れるかで判断されているようです。
新品の状態を100%、切れ味が悪くなった状態を30%として、それから研ぐことで、どの程度回復するかを
数値化しています。なお、グローバルシリーズ専用の簡易シャープナーは、新品に対して50%回復とのことです。
また、簡易シャープナーを除く、これらのシャープナーの砥石はどれも取り換えが可能です。
砥石での研ぎに挑戦してみるのも一つですが、まずはこのシャープナーをお役立て下さい。
比較的場所をとらず、さっと使えて、比較的お手入れも楽です。
やはり、よく切れることは、美味しさにつながり、お料理がますます楽しくなって参ります。
まずは、包丁の状態をチェックしてみて下さい。