料理道具専門店 フライパン倶楽部

since 1970 FR CAMPANY
Instagram ご相談窓口
ホーム 会社案内 ご利用手引き 取扱ブランド カートを見る

料理道具専門店 フライパン倶楽部

MENU
0120-08-8271 10:00〜18:00 水・日・祝日定休 お問い合わせ 利用手引 取扱ブランド Instagram カートを見る
ご相談窓口 info@furaipan.com 10:00-18:30 水・日・祝日定休
ユーザーの声
→投稿する
朝のスタッフ会議
月間ベスト30
フライパン
フライパン
炒め鍋・中華鍋
たまご焼き器
天ぷら鍋
おなべ
包丁・まな板
ボウル・バット
ケトル
キッチン小物
キッチンツール
便利小物
計量道具
バーミックス
卓上用品
箸・カトラリー
ポット・急須
調味料入れ
トレー・クロスマット
グラス・マグカップ
食器
木製品
保存容器・弁当箱
保存容器
弁当箱
布製品
タオル・布巾
エプロン
トートバッグ・ポーチ
リネンアイテム
掃除道具
たわし・スポンジ・ブラシ
布巾・食器拭き
シンクまわり掃除用品
ゴミ箱・ランドリー・インテリア家具
入荷&欠品情報
セール品
おすすめギフト
オリジナル企画
個人情報取扱
特定商取引法表示
TAKATSU furaipan.com

山一 木曽さわらのおひつ

お鍋で炊いたごはんを、おひつに移し替えれば、余分な蒸気が逃れて美味しくなります。 しかも、おひつの素材の木が適度に水分を吸い取りますので、ごはんの状態が良くなり、しばらく保存できます。 さわらの香りがほんのりと香る、昔ながらのおひつをお役立て下さい。 →カートへ行く

自然が美しい南木曽で丁寧に作られている道具です 。朝のスタッフ会議コラム【南木曽の製造現場を訪問】をご覧ください。

木曽さわらおひつ イメージ

木の肌について:量産品との違いはココ

量産されている桶は「バフ仕上げ」されています。木目方向ではなく、木目に垂直に布ヤスリで研磨をするため、 木の表面を荒らし、木肌のツヤをなくしてしまいます。 そして耐久性のある木肌の特長も損なってしまうのです。

木肌のツヤを生かし耐久性を上げるカンナ仕上げは、たくさんの工程がかかります。 職人は言います「木の肌と人の肌はよく似ている。手間隙をかけてやったら肌はもちが違う。」 江戸時代からの伝統技法「鉋(カンナ)仕上げ」で仕上げています。

  1. 炊きたての熱々ごはんをおひつに移し、全体をしゃもじで軽くほぐす。 すると、ご飯の一粒一粒が空気にふれ、もっちりしたツヤと旨みのあるごはんになります。 木肌が余分な水分を吸い取ってごはんのべたつきを防いでくれます。 だから、冷ご飯になっても固くならずにやわらかくておいしいご飯のまま。 さらに、電子ジャーのように変色せずにいつでも白くておいしいごはんが味わえます。
  2. 木が乾燥していますと、お届け時に銅製のタガが外れていることがあります。 その時は、水に漬けていただけば、木が膨張して、タガがはまります。 また、さわらは、樹脂(ヤニ)を多く含んでいますので、水に強く耐久性があり、抗菌効果をもっています。 ただ、お届け時に樹脂(ヤニ)がにじみ出ていることがありますが、木の成分ですので無害であり、 酢などで除去いただけます。
  3. 木製品のお手入れも使い慣れとなりますが、お手入れもお楽しみ下さい。 道具のアフターケア「木曽さわら飯台・おひつのお手入れ」をご参考下さい。
  4. サイズについては、お米をふんわりと保存しておくためには、目安炊飯量よりやや少なめの量が相応しいです。
フライパン倶楽部店長が語る「ブランドを語る」では、店長目線で山一さんの魅力を語っています。
山一
サブタイトル
「故郷の山河と共に生き、匠の技を継承する」