料理道具専門店 フライパン倶楽部

since 1970 FR CAMPANY
Instagram ご相談窓口
ホーム 会社案内 ご利用手引き 取扱ブランド カートを見る

料理道具専門店 フライパン倶楽部

MENU
0120-08-8271 10:00〜18:00 水・日・祝日定休 お問い合わせ 利用手引 取扱ブランド Instagram カートを見る
ご相談窓口 info@furaipan.com 10:00-18:30 水・日・祝日定休
ユーザーの声
→投稿する
朝のスタッフ会議
月間ベスト30
フライパン
フライパン
炒め鍋・中華鍋
たまご焼き器
天ぷら鍋
おなべ
包丁・まな板
ボウル・バット
ケトル
キッチン小物
キッチンツール
便利小物
計量道具
バーミックス
卓上用品
箸・カトラリー
ポット・急須
調味料入れ
トレー・クロスマット
グラス・マグカップ
食器
木製品
保存容器・弁当箱
保存容器
弁当箱
布製品
タオル・布巾
エプロン
トートバッグ・ポーチ
リネンアイテム
掃除道具
たわし・スポンジ・ブラシ
布巾・食器拭き
シンクまわり掃除用品
ゴミ箱・ランドリー・インテリア家具
入荷&欠品情報
セール品
おすすめギフト
オリジナル企画
個人情報取扱
特定商取引法表示
TAKATSU furaipan.com

鉄フライパン JIU(ジュウ)

「作る」と「食べる」を合体させた鉄フライパン。大阪の老舗メーカー藤田金属工業×デザイン事務所TENTが生み出したこだわりのフライパン。 360度どこからでも着脱できるハンドルで、料理しやすく収納もすっきり。 リム皿のような形は食卓にそのまま出せる優れもの。 1.6mm厚の鉄板で外はカリッ、中はモチモチ。使うほどに馴染む「鉄」、使うほどに味わいが増す「木製ハンドル」。使う楽しみのある育てるフライパンです! モニターご意見あります。 →カートへ行く
  1. 【お皿にもなる高品質な鉄フライパン】
    大阪の町工場・藤田金属工業と東京のデザイン事務所TENTが試行錯誤と繰り返し完成させました。 「作る」フライパンとして、「食べる」お皿として、画期的な鉄フライパンが誕生しました。
  2. 【すぐに使える鉄素材】
    扱いやすい1.6mm厚の鉄板は藤田さん独自のハードテンパー加工(焼付油ならし)。700度の高温で鉄板を焼き入れ、その後オリーブ油に漬けておくことで、良質な酸化被膜が形成されます。 その結果、油馴染みが格段によく、しかも錆びにくくなります。 よって使い初めの空焼き作業は不要です。
  3. 【着脱簡単。独自のスライド式ハンドル】
    軽くスライドするだけで簡単に着脱できます。フライパンのぐるり360度どこの場所にも装着できます。 素材にもこだわります。山形県天童市で作られた無垢の木材は使うほどに味わいが増します。
  4. 【そのままお皿として食卓へ】
    リムプレートのような形は、調理後、そのまま食卓で器としても使えます。 温かいままのお料理を楽しめます。洗いものも少なくすみ、お手入れも隅々まできれいに洗浄できます。
  5. 【小さな町工場だからできた試行錯誤】
    1951年の創業以来、ひたすら鉄フライパンを作り続けた確かな技術と、家族で営む工場ならではの試行錯誤できる環境が生み出したフライパンです。
  6. 朝のスタッフ会議のコラム「ハンドルが着脱できる鉄フライパンJIU」でもご紹介しております。

  7. ガス・IH・オーブン調理対応
  8. 製造元 藤田金属工業株式会社 日本製

【スタッフより:使ってみました!】

箱を開いてワクワク。ここからがフライパンjiuのはじまりー。 まずは取説をしっかり読みましょう。作業のスタートは、ハンドルに油を塗ることから。この作業が道具への愛着の第一歩。 乾燥した木肌がオイルを吸って艶々としたハンドルに。一晩寝かせて馴染ませて。テンション上がりますよ、このステップ。

次はハンドル操作をマスターしましょう。 スムーズなスライドが特長のハンドルですが、装着感は緩めです。これは置いた時スライドしやすく、持ち上げた時に固定するため、わざとあそびのある構造になっているとのこと、なるほどハンドルの後方を握って持ち上げることで安定します。操作は簡単ですが、慣れが必要なので何度かカチャカチャと練習を。
取説は隅々まで熟読しましょう。快適に使えるポイント満載です。

いよいよ調理。火加減は基本中火以下、このことを常に頭の片隅に。使いおろしの作業は油を馴染ませるワンステップをすると、よりパンが馴染んで調理しやすくなり、より黒さが増すかっこいいフライパンに育ちます。

そして、じっくり温めたフライパンに油を入れて食材投入。ジュワッと美味しい音がします。 ハンドルは、振っての調理は避けていただき、調理中(弱火)の固定用、または移動用として使います。調理中はハンドルなしでもOKなのでコンロまわり広々です。 火力が強いとハンドルが焦げますので注意が必要です。 このことで火加減に注意深くなるので火加減マスターへの近道に。
お肉をシンプルに焼いただけ。鉄の良さが分かります。(Mサイズ)

気になるお料理の仕上がりは、美味!! 油の馴染みがよく、お肉の外はカリッと中はジューシーに美味しく仕上がります。 お野菜添えて、そのまま卓上へ。熱々のお料理を楽しめます。 オーブン料理もOKですし、アウトドアでも活躍し、幅広くお使いいただけるのも魅力です。リムプレートとしてシルエットも美しく、鉄皿として温めてからお料理を楽しむのも◎温めずに普通の大皿としてサラダなどを盛り付けてもかっこよいかも。

そして、後片付け。お皿を洗う感覚なので狭いシンクでも洗浄が楽。 棕櫚の束子がおすすめです。ハンドルがないので収納もスッキリ。
フライパンを温めて鉄皿として。いつものカレーが熱々のお皿のおかげで贅沢な一皿に♪(Mサイズ)

使うごとに味わいが増す「鉄」と「天然木」。 【育てるフライパン】【クールなフライパン】。火加減の大切さが分かる【学べるフライパン】。

火加減を気にかける必要があると言うと引き気味に聞こえるかもしれませんが、火加減を身に着けることでどんな素材のフライパンでも使いこなすことができるプラス要素たっぷり。それくらいフライパン料理は火加減が重要です。そして、ここをマスターするとお料理が格段に楽しくなります! 使う楽しみがいくつもあるフライパンJIU、興味がわいた方はぜひ!

「S」「M」サイズ、モニターご意見いただきました。多用途に使えるJIUを実践いただきました。お買物の参考に!

専用蓋、ハンドル

デザインに優れ、つまみはハンドルと同じ素材を採用。 少し重さがあるので、蒸気は漏れにくくなっています。きっちりとおさまり、蓋をしたまま食卓に出して美味しさを演出してくれます。 比較的錆びにくい加工ですので、使用後は基本的に油の塗布は不要で、タワシで汚れを落としてよく拭き取って下さい。 (蓋を使う場合はハンドルをはずします)

ハンドル:ウォルナット

軽いスライドで着脱できます。無塗装仕上げの天然木で、オイルをすり込むことでより味わい深い質感に変化します。 ウォルナットの深いブラウン色がシックで素敵です。 (お届け時はオイルが塗ってないので淡い色です)

↑オイルをすり込む前 ↑オイルをすり込むとこんなに変化します!使えばさらに表情豊かに 。

商品の詳細は画像をクリックしてください
食材を炒めて返すのに
イタリア製
オリーブのターナー
食材を炒めて返すのに
すくいやすく
返しやすいターナー
鉄フライパンの洗浄に
高田耕造商店×FR
棕櫚フライパン洗い
鉄皿の鍋敷として
FRオリジナル
刺し子ポットホルダー
油汚れをすっきり拭き取る
FRオリジナル
mokomokoクロス