新米の季節ですね。ご飯が美味しくなり、食欲も増していく秋。
ふっくら炊きたてのご飯に、お出汁を取ったお汁、鉄フライパンでシンプルに塩コショウで焼き上げたおかずをプラス。
そんな食卓をイメージしてディスプレイ。
こういう食卓が一番贅沢だわ、そう思います。
ランチョンマットにアイロンをかけて、お気に入りの器を並べ、季節のお花をテーブルに。あー、これだけでも気持ちが潤いますね。
そんな食卓作りに役立つ道具をご紹介してまります!
【 10月おすすめの道具1 】
ご飯を美味しく炊くには文化鍋がおすすめ。ambaiから新作の文化鍋が登場しています。
そして、スタッフおすすめの 「ウッドペッカー・イチョウのまな板」のキャンペーンがはじまりました!
トントン心地よい音でお料理気分も上々です。
-
「 ambai文化鍋(IH用)¥16,500 」・・・ 昔ながらの炊飯鍋「文化鍋」をambaiが今の時代に合ったスペックに。内面フッ素加工でくっつきにくく、外面ヘアライン仕上げでスタイリッシュ。
ガス火対応だけでなくIH対応もあります。
-
「 JIZAI桐の米びつ ¥9,900 」・・・ お米をいい状態で保存する「桐」。防虫効果があり軽く扱やすいです。コンパクトで場所も取らずにすっきり収納できます。
-
「 米とぎボウル3WAY ¥2,960 」・・・ 人気!ボウルとザルが合体。「洗う」「さらす」「水切り」がこれ一台でスムーズに。お野菜洗いにも。
-
「 ウッドペッカー・いちょうのまな板(丸)¥10,560 」・・・プロの料理人に愛されるイチョウ素材。包丁にやさしく、油分があることで水はじきも良く乾きがやすい。丸、使いやすいです!
-
「 FRドビー織りふきん ¥495 」・・・ フライパン倶楽部オリジナル。昔ながらのドビー織りは丈夫で長持ち。ふっくらした感触に、優れた吸水力で食器拭きに最適。まっさらな白色は漂白もできいつでも清潔を保てます。
【 10月おすすめの道具2 】
-
「 JIZAIおひつ ¥25,300」・・・ ご飯を美味しく保存します。天然木が適度に水分調整して冷めても美味しい。底面に丸みを帯びさせた技術で黒ずみを防止する工夫もあります。軽くて扱いもよく、上品なデザインで卓上がワンランク上に仕上がりに。
-
「 シンプルなしゃもじ立て ¥1,540 」・・・ しゃもじの置き場に困ったらコレ!コンパクトで無駄がなく、きれいな磁器製でお手入れもスッキリ。お水を入れてしゃもじをスタンバイ。米粒がくっつかずに快適にご飯をよそえます。
-
「 ウッドペッカー・イチョウのまな板(小・no3)¥9,900 」・・・ 国産一枚板のイチョウで作られています。丸く仕上げた隅の処理で手の辺りもソフトです。ユニークなシルエットでお料理も楽しくなるはず!
-
ウッドペッカー・まな板立て(1枚用)¥3,300 」・・・
ヨシタ手工業×ウッドペッカーのコラボ。これ、いいです!軽くて場所を取らず、安定感があり、乾きやすい工夫も。デザインもスマートです!イチョウのまな板とご一緒にぜひ。
【 秋の食卓 】
-
「 白山陶器・白磁千段の飯椀 ¥1,320 」・・・ 超ロングセラー。白磁に薄いラインを施し、ブラウンのラインでデザインを引き締めて。程よい厚みとシンプルなカタチで長く愛され続けています。
- 「 銘木椀・桜 ¥4,730 」・・・ 日本の銘木「桜」素材を使い丁寧に作られています。和洋どちらの汁ものにも最適。やわらかいデザインで見て使って心がホッとするお椀です。
-
「 fogリネンキッチンクロス ¥1,628 」・・・ 丈夫で乾きが早いリネン素材。食器拭きに最適で、きれいな色柄でカゴの目隠しなどインテリア使いにも◎
-
「 マツ勘の箸・season01 ¥1,320 」・・・ チョコレートカラーの天然木をベースに持ち手はニュアンスカラーでデザインのアクセントに。手になじみの良い八角型。先端には滑り止め加工を施し掴みやすい仕様です。
【ディスプレイを終えて、、、】
暑すぎた夏がようやく終わり、待ちに待った秋。
活動しやすいこの時期をたっぷり堪能したいものですね。
中でも「食欲の秋」に旬の食材を使って手作りで作るお料理は格別です。
秋を堪能できますよ。
カラダがよろこぶものを摂取して、胃袋ニコニコ、笑顔もきっと増えるはず!
秋もお料理を楽しんでまりましょう!
次回11月のウィンドウは10月末頃を予定しております。