新しい年度のスタート4月。お弁当作りがはじまる方も多いことと思います。
賢いキッチン道具を使えばお料理や下ごしらえがスムーズに、お手入れのことまで考えるとさらに快適に!
そして、気分のあがるお弁当箱を選べば、大変と思っていた毎日のお弁当作りが楽しみに変わっていくことでしょう。
それでは、おすすめの道具をご紹介してまいります。個人的にもお弁当作りで愛用しているおすすめのものばかりです!
【 お弁当作りに活躍する道具 】
-
「小さな片手鍋・IH対応ステンレス製ミルクパン」・・・
ちょっと茹でたい時、少量のおかず作りに便利です。コーティング加工で扱いがよく、シンプルなデザインでお手入れもすっきり。
-
「極・鉄フライパン22cm」・・・
小さなフライパンはお弁当作りに大活躍。サイズ豊富な極めならミニサイズ(16.18.20.22cm:写真は22cm)も豊富に揃っています!
-
「極・鉄たまご焼き(小)」・・・
お弁当に欠かせない卵焼きをきれいに作ります。焼くのも得意なので、ミニフライパンとしてウィンナーやお肉を焼いて小さなおかず作りにも。
-
「コンテ・おてがる薬味トング150」・・・ 2サイズある内の大きな150はミニトングとして。下ごしらえやちょっとした調理に便利です。洗いやすいのもポイント。
-
「FRパイルクロス・ホール付」・・・ 新作:フライパン倶楽部オリジナル。人気のパイルクロスに便利なホール付きタイプが登場。キッチンまわりを気持ちよくするのも忘れずに。
【 お弁当作りを陰で支えるキッチン小物 】
-
「コンテ・こしますオイルポット(小) 」・・・
コンパクトサイズで油の切れが良い。油の処理がスムーズだから億劫になりがちな揚げ物も快適です。
-
「 コンテ・まかないボウル130」・・・ お弁当作りに大活躍のこのサイズ。和えたり、混ぜたり、漬けたり等。切れ味抜群で卵焼き作りもおすすめ。
-
「家事問屋・スリムバット」・・・ 場所を取らずに下ごしらえ。アミをセットすれば食材の粗熱取りに。このサイズが絶妙。フタを使えばカット野菜の保存にも。とても使えます!
-
「 コンテ・やくさじ 」・・・ 計量してそのまま混ぜてお玉のように使ったり、大大活躍。フラットに近いデザインで洗いやすいから繰り返し計量するお弁当作りに重宝します。
-
「 iwaki耐熱ガラス保存容器 」・・・ お弁当前日の下ごしらえに。冷蔵庫でもスタッキングできて一目で中身が見えて便利です。フタをしたまま電子レンジで使えて時短にも。

【 お弁当の盛り付けを楽しく! 】
-
「大館工芸社・曲げわっぱのお弁当箱 」・・・ 秋田杉を使い曲げの伝統技術で美しい。
天然木が水分を調整してご飯を美味しく保存。平凡なおかずもグンと美味しそうに大変身。
-
「 アイザワ・ステンレス製ランチボックス」・・・
シンプルで使いやすい。そして丈夫!パッキン付きで汁漏れせず安心。ステンレスの磨きも美しいです。
-
「コンテ・おてがる薬味トング130」・・・ 指の延長のように使える130サイズは盛り付けがビシッと決まります。食材をしっかり掴めて、隙間にもスッキリ入り込み、本当に優れ物。
-
「 イザベルボノワ リネンハンカチ(45×45cm)」・・・ 素敵!リネン生地に洗練されたお花模様のイラストが描かれているハンカチ。お弁当包みにもおすすめ。
【ディスプレイを終えて、、、】
「お弁当作り」。。。はじまる前はどうしようと気持ちが焦ったものです。でも大丈夫、繰り返し作るうちに自然と手が動くようになっていきます。そして、いい道具を使うことはお弁当作りが楽しくなる近道のように思います。「あら、快適」「きれいに出来た!」「デザインも素敵」、良質な道具には、使ってみて実感できることが沢山です。特にお料理に苦手意識がある方はぜひ道具の力をかりることをおすすめします。
今回ご紹介の道具はどれもスタッフ愛用の太鼓判アイテム。まずは気になる道具から取り入れてお弁当作りをはじめてみてはいかがでしょうか? お弁当箱の小さな世界には楽しさがいっぱい詰まっています!
次回5月のウィンドウは4月末頃を予定しております。