テーマ「 キッチンを整えましょう 」
驚くほどの速さで時間が過ぎた1月ですが、 春に向かいムクムク活動をはじめる2月にまずはキッチンを整えることからはじめてみませんか? これからの活動期、キッチンが快適になると暮らしが気持ちよくまわっていくと思います。 調理作業を整える、冷蔵庫を整える、道具を整え、台所を整える。 色んな角度から「整える」をご提案。どれかひとつでも気になるものがありましたらLet's try!
【 おすすめ整え道具:その1 】
調理を整えるのにおすすめのバット。
下ごしらえがグンとスムーズに。
野菜をカットして並べたり保存したり。
家事問屋のシステムバットシリーズなら、サイズ豊富、アイテム豊富なので、ご自分の料理スタイルに合わせて組合せができます。
ウィンドウでは4サイズのバットに別アイテムを組合わせてみました。
+トレーでぴったり保存。
+ バットあみで揚げ物の油切り、
+ 角ザルで野菜の水切りも快適です。
他にも使い方がたくさんあります!
【 おすすめ整え道具:その2 】
料理の要の道具とも言えるのが「包丁」。
砥石で包丁を砥ぐことをおすすめしています。
道具を大切にすることはもちろんですが、心も整えてくれるのが「砥ぎ」作業。
切れ味の良い包丁でするお料理は格別です。
老舗砥石メーカー・キング砥石発の砥石セットは砥ぎに必要なアイテムがコンパクトに詰まっていて、包丁砥ぎビギナーさん向けに開発されています。
※実店舗にて春頃にキング砥石の若社長による砥ぎ教室を開催予定です。
【 おすすめ整え道具:その3 】
下ごしらえをさらに快適に!
「家事問屋・調味缶」と「粉もの缶」は荒挽き胡椒や小麦粉などの専用缶。
専用缶があれば、程よく調味料を振れるので無駄遣いせず、また調理中も作業台を汚さずきれいです。
美しいデザインと使い切りやすい小さなサイズも魅力です。
【 おすすめ整え道具:その4 】
最後はキッチンを整える。
優秀な道具があれば、億劫になりがちなお掃除も鼻歌まじりで楽しく片付けができると思います。
スタッフ愛用のものばかりで、とてもおすすめ。ぜひお試しを。
【ディスプレイを終えて、、、】
「整える」という言葉をよく耳にするようになりました。
あらゆることに通じる「整える」。
キッチンを整えることは、暮らしを整えること、そして自分を整えること。
ほんの小さなことで詰まっていたものがスーッと流れることだってあると思います。
台所にはそんな日々の引っ掛かりを溶かしてくれる力があるような気がしています。
小さくて賢い道具たちがお役に立てますように。
軽やかな春はすぐそこです♪
次回3月のウィンドウは2月末頃を予定しております。