料理道具専門店 フライパン倶楽部

since 1970 FR CAMPANY
Instagram ご相談窓口
ホーム 会社案内 ご利用手引き 取扱ブランド カートを見る

料理道具専門店 フライパン倶楽部

MENU
0120-08-8271 10:00〜18:00 水・日・祝日定休 お問い合わせ 利用手引 取扱ブランド Instagram カートを見る
ご相談窓口 info@furaipan.com 10:00-18:30 水・日・祝日定休
ユーザーの声
→投稿する
朝のスタッフ会議
月間ベスト30
フライパン
フライパン
炒め鍋・中華鍋
たまご焼き器
天ぷら鍋
おなべ
包丁・まな板
ボウル・バット
ケトル
キッチン小物
キッチンツール
便利小物
計量道具
バーミックス
卓上用品
箸・カトラリー
ポット・急須
調味料入れ
トレー・クロスマット
グラス・マグカップ
食器
木製品
保存容器・弁当箱
保存容器
弁当箱
布製品
タオル・布巾
エプロン
トートバッグ・ポーチ
リネンアイテム
掃除道具
たわし・スポンジ・ブラシ
布巾・食器拭き
シンクまわり掃除用品
ゴミ箱・ランドリー・インテリア家具
入荷&欠品情報
セール品
おすすめギフト
オリジナル企画
個人情報取扱
特定商取引法表示
TAKATSU furaipan.com

ヘイワ圧力鍋

超ロングセラー商品。親から子に代々受け継がれてきた日本を代表する圧力鍋。 職人が丁寧に製造した厚手アルミ鋳物製だから、愛着が沸いて美味しく調理できます。 美しい日用品。 →カートへ行く
ヘイワ圧力鍋イメージ
  1. おもり式ですから、故障もなくお手入れも隅々までできて安心です。 しかも、加圧状況を音でも判断できますので、コンロについたままでなくても良いです。
  2. おもりは2種類あり、圧力を調整できます。重いおもり(金色)は鍋内が、1.3kg/平方cmで温度は約124度、 軽いおもり(銀色)は、0.5s/平方cmで温度は約111度となります。 基本的には重いおもりで、余熱調理や白米炊飯には軽いおもりと使い分けができます。(白米は高圧力ですと、グレー色に変色してしまいます。)
  3. 本体は厚手(底の厚さ5mm)の鋳物アルミ素材ですから、熱がむらなく均一に伝わり、しかも保温力が抜群ですので 美味しく調理ができます。
  4. 沸騰して火を止めたら20分間は100度以上を保ちますので、 茹で物や蒸し物は、ぐつぐつと沸騰を続ける必要はなく、省エネとなります。 →「加熱講座20 圧力鍋の実像」を参照下さい。 なお、アクの強いものは、蓋をする前に煮たてて、アクを除去してから圧力をかけます。
  5. 製品安全協会の基準認証品であり、万が一おもり部分から蒸気が漏れなくなってしまっても、 2か所に安全弁が付いた設計で安心です。→「製品安全協会の基準」を参照下さい。 ただ、部品のお手入れは怠らないで下さい。
  6. 圧力鍋の部品であるパッキンは消耗品ですから、常に補充ができる必要がございます。 その点で、長い販売実績をもつメーカーの圧力鍋ですので安心感があります。
  7. 付属のアルミの内鍋を中に入れて、湯煎式で炊飯すると、さらに美味しく炊飯ができます。 軽い内鍋を洗浄するだけですので、お手入れも簡単になります。
  8. 付属の蒸し板で、蒸し調理も手軽にできます。逆さにすれば、落し蓋にもなります。 「ヘイワ圧力鍋で蒸す」を参照下さい。
  9. レトロ調のお料理ガイドブック(B5サイズ 61ページ)が付属されています。お料理早見表が掲載されていて、 食材ごとに、加圧する時間の目安が一目で分かります。
  10. 電磁調理器(IH)には対応いたしていません。
  11. ハンドルも本体も職人の技や心を感じれる丁寧な作りです。 山形県の鋳物屋で製造しています。
  12. 以前は、百貨店問屋のブランド名であった「ピース」で販売していました。 只今は「ヘイワ」という商品名となりましたが、同じものとなります。

【店長よりのおすすめ】

実店舗では発売当初から、お取り扱いしております。その歴史は40年以上となります。 ひとつのお料理道具として、これだけ長く愛用されているものは珍しいです。 数多くの圧力鍋を長年販売して来ましたが、結局この圧力鍋に帰る印象もございます。 その理由は、デザインがほとんど変わることなくシンプルで扱いやすいこと。 特に玄米や白米のごはん類や日本料理(豆類・根菜類)が美味しくできると評判で、 口コミで購入される方がほとんどです。 また、アフターサービスがしっかりしており、消耗した部品も取替え可能なので、 何十年とご愛用できるのもロングセラーの理由だと思います。

動画配信番組「しあわせのお料理道具 in kitchen」。実店舗TAKATSUのキッチンからお届けします。 地元・東三河の食材を使って料理道具の実演とお手入れ方法をご紹介する番組。フライパン倶楽部店長とぷれまtvの元気なあみきちゃんとで楽しく進行しています!(約12分)
題名:「 豊橋の玄米おにぎり 」

「ピース圧力鍋」で玄米を炊いています。 もちもちの玄米が炊きあがっていますよー。ぜひご覧くださいませ!

「ピース圧力鍋」は以前の呼び名で、ヘイワ圧力鍋と同じものとなります。

スペアパッキンはいつでも購入できます。

本体生産終了後、長期間経過しています以下パッキンは製造終了となっています。

(両手式)PC-400W PC-450W PC-4000W PC-5000W PC-6000W PC-4001W PC-5001W PC-6001W クローバーライン4L クローバーライン5L
(片手式)旧5号 旧8号 PC-7 PC-15 PC-550

PC-5、PC-8、PC-8W・PC-10WおよびPC-5000・5W・6Wのパッキンをご希望の方は、 こちらよりご相談下さいませ。