料理道具専門店 フライパン倶楽部

since 1970 FR CAMPANY
Instagram ご相談窓口
ホーム 会社案内 ご利用手引き 取扱ブランド カートを見る

料理道具専門店 フライパン倶楽部

MENU
0120-08-8271 10:00〜18:00 水・日・祝日定休 お問い合わせ 利用手引 取扱ブランド Instagram カートを見る
ご相談窓口 info@furaipan.com 10:00-18:30 水・日・祝日定休
ユーザーの声
→投稿する
朝のスタッフ会議
月間ベスト30
フライパン
フライパン
炒め鍋・中華鍋
たまご焼き器
天ぷら鍋
おなべ
包丁・まな板
ボウル・バット
ケトル
キッチン小物
キッチンツール
便利小物
計量道具
バーミックス
卓上用品
箸・カトラリー
ポット・急須
調味料入れ
トレー・クロスマット
グラス・マグカップ
食器
木製品
保存容器・弁当箱
保存容器
弁当箱
布製品
タオル・布巾
エプロン
トートバッグ・ポーチ
リネンアイテム
掃除道具
たわし・スポンジ・ブラシ
布巾・食器拭き
シンクまわり掃除用品
ゴミ箱・ランドリー・インテリア家具
入荷&欠品情報
セール品
おすすめギフト
オリジナル企画
個人情報取扱
特定商取引法表示
TAKATSU furaipan.com

山一・木曽ひのき中華セイロ

国産ヒノキ材を使い、職人の手仕事で仕上げます。多層で厚みがあり、蒸し料理を美味しく仕上げ、抜群の耐久性。 二層の竹製アジロ編みで蒸気を程よくのがし、フタの作りにもこだわります。 とにかく頑丈!末永くお使いいただける中華セイロ。セイロと相性のよい「穴あきプレート」「中尾アルミ料理鍋」もご紹介しています。 →カートへ行く
山一の中華せいろの特長

  1. 国産の材料を使い、職人の手仕事で丁寧に作られています。
    日本の三大美林「木曽のひのき」に職人が息吹を吹き込み、丈夫な中華せいろに仕上げます。木目が美しく、繊維が細かく丈夫で、耐久性に優れます。 20年に一度行われる伊勢神宮内宮の還宮の際にも使われていることで知られています。
  2. 抜群の耐久性を誇ります。
    耐久性に優れる木曽ヒノキを何層にも重ねて多層にすることで厚みを出し、ステンレスで強力に綴じています。
  3. 厚みが蒸し料理を美味しく仕上げます。
    丈夫なだけではありません。蒸し料理を美味しく仕上げます。板厚が厚いことで、「余分な水分の吸収力が高まり」「断熱性を高めます」。 この二つの性能で、蒸し料理が水っぽくならず、高断熱性のおかげで外部から熱を取られることなく、セイロ内部の温度を保ちます。よって、蒸しムラなくふっくら美味しく仕上げます。
  4. 機能的な竹製アジロ編みの「フタ」 。
    2層に仕上げる理由は蒸気漏れを防ぎ(程よく蒸気を逃し)、水滴が食材に落ちることも防いでくれます。 中華セイロのフタとしての役割をしっかり果たしています。
  5. 蒸気に含まれるひのきの香りがうれしいオマケ。
    蒸した時に一緒にかおるヒノキ香。上品な香りに気持ちもほっこり癒されます。
  6. 日本製
動画配信番組「しあわせのお料理道具 in kitchen」。実店舗TAKATSUのキッチンからお届けします。 地元・東三河の食材を使ってセイロの実演とお手入れ方法をご紹介しています。 フライパン倶楽部店長とぷれまtvの元気なあみきちゃんとで楽しく進行しています!(約12分)

蒸し料理(中華せいろ)のいいところ

  • 食材の本来の旨味を味わえる
  • 油を使わないのでヘルシー
  • 蒸しあがるのを待つだけでお手軽
  • 卓上でそのまま器として使える
  • キッチンに並んでいるだけで気分が上がる。さらに、蒸された姿を見ると癒される。(個人的に癒し効果大!)

【スタッフより】

"憧れの台所道具"の筆頭にあがるのが、「中華せいろ」。 そのほっこりした外観に憧れを抱く方も多いかもしれません。ただ、 使い方がよく分からないから、なかなか手が出せないという声もよく聞きます。 道具の使い方のポイント(下をご参考ください)さえ押さえれば、むつかしいことはありません。お好きな具材(野菜、魚、お肉等)で蒸すだけで美味しい一品が仕上がります。「手軽」「美味しい」「ヘルシー」、三拍子揃った調理法です。しっかり乾かすことなどお手入れはひと手間ですが、木製品はお手入れも含んだどころに魅力があると思っています。乾かすその姿を見てハッとするのですが、とても愛おしいです。

中華セイロを使おうと思った方は、ご購入前にセイロの定位置を決めて、中でもキッチンの特等席にすることをおすすめします。 疲れて帰宅して台所に立つその時に、 目に入るだけでも癒されますし、サッと手に取り出しやすいことが道具を使いこなす上でも大切だと思うからです。

実は中華セイロをじっくり使うようになったのはほんの最近、初心者です。10年以上前から使っていたものの、子育てに追われ、棚の奥でお休み状態でしたが、このコロナ禍で復活! 日々研究真っただ中で中華セイロを楽しみ中。中華セイロでスチーム料理に挑戦したいと思っている方は、ぜひ気軽にチャレンジしていただきたいです。いつもの食卓に楽しい変化があるはずです!

有元葉子さんのレシピ本で見て、憧れていたパンの温めなおしを休日に。大人数のパンの温め直しにも最適。ホカホカ、モチモチのパンに仕上がります。少し固くなったパンやハード系のパンはより美味しく仕上がると思います。食卓の雰囲気も◎ (写真の中華セイロは以前取扱いのあったもので山一製品ではありません。サイズは28cmですので、山一さんの中華セイロの27cmと近いです。サイズ感の参考になさってください。)

使い方のポイント

  1. 使う前はせいろを水に付ける(←焼け焦げを防ぐため)
  2. お鍋のお湯はたっぷり&しっかり沸騰させる
  3. 蒸す時にはクッキングペーパーやキャベツの葉などを敷いて使う(肉や魚の時は特に)。器をそのまま入れる時にはふきんや蒸し布などをかませると取り出しやすい。
  4. 使用後はしっかり乾かす(基本は水洗い、詳しくは下のお手入れ方法をご参考にしてください)
フライパン倶楽部店長が語る「ブランドを語る」では、店長目線で山一さんの魅力を語っています。
山一
サブタイトル
「故郷の山河と共に生き、匠の技を継承する」

【ご使用上の注意点、お手入れ方法】

  • 洗剤は使わずに水洗いが基本です。棕櫚束子で洗うと便利です。汚れが気になる場合は、粉状のクレンザーかお塩を使って洗ってください。
  • 風通しのよいところで充分に陰干ししてください。直射日光は厳禁です。
  • 天然木特有の粘着性あるヤニが生じることがあります。無害ですが、気になる場合はエタノールを脱脂綿につけて拭き取ってください。
  • 天然木のため、色みや木目等が商品ごとに異なります。また、職人による手作業のため、多少のサイズ違いやゆがみ等が生じます。この点をご了承くださいませ。


中華セイロ:身&フタ:21cm、24cm、27cm、30cmの4サイズ

穴あきプレート:あると便利なおすすめアイテム

安定感よくセイロを置けて、焦げを防ぐこともできます。薄型で収納場所も取りません。中尾アルミ料理鍋(↓下でご紹介しております)と相性が良いです。お手持ちのお鍋でもお使いいただけますが、持ち手が上に出ていてプレートが安定しないお鍋では使用できません。購入時はこの点をご確認の上、お買い求めくださいませ。




中尾アルミの料理鍋にセットしたところ。安定感よくセイロがのります。

※業務用筋のアルミ製商品のため、多少スリ傷等入ったものもございますが、良品としてお取扱いしております。

中尾アルミ料理鍋:セイロ&穴あきプレートにぴったり

中華セイロと相性バッチリの料理鍋です。たっぷりのお湯を沸かして穴あきプレート、中華セイロをのせれば、快適に蒸し料理ができます。 アルミ製の打出し両手鍋は軽くて、お湯の沸くのが早く、料理がまろやかに仕上がります。 容量たっぷりで、大人数のお料理を作ったり、パスタやうどんを茹でるのにも重宝します。 デザインもシンプルできれいです。 ただし、ハンドルは熱くなりますので鍋つかみは必須です。 詳しくは「朝のスタッフ会議:日本の家庭にふさわしいお鍋」でもご紹介しております。



中華セイロ+穴あきプレート+中尾アルミ料理鍋にセットしたところ。