今回のDJスタイルはジュニア版 「親子で料理に挑戦!」
コロナウィルスの影響で家時間が増える今年の春。
踏ん張り時ですが、ポジティブに考えれば、家時間を存分に味わえる時でもあります。
健康維持には毎日のお料理が欠かせません。
そこで、親子で料理タイム!
お料理の基本「お味噌汁」と「卵焼き」を親子でマスターしてみませんか?
・お味噌汁は出汁取りから。「出汁取り鍋」で出汁を取って、そのままお汁を作りましょう。
・卵焼きは「極の鉄製卵焼き器」でふっくら美味しい卵焼きを目指してみましょう。
素敵な方からいただいた言葉 、「ピンチはチャンス」。辛い時こそ新しいものが生まれてくる時と信じて、できる事を少しずつ、前を向いて楽しみながら、、、自分にも言い聞かせています!
今回は「極たまご焼き器」と
「出汁取り鍋」を各1組(親子)の方にモニタープレゼントいたします!以下の動画もご参考に。
【動画でご案内】 「極・鉄 たまご焼き(小)」でたまご焼きを焼いています。予熱したら、卵を注ぎ入れて巻きます。 その巻いた卵を一旦上に移動させて、空いたところに卵を注ぎ入れます。 同じ動作を繰り替えして出来上がり。巻きの回数はお好みで。
【動画でご案内】
新潟燕のだしとり鍋を使って出汁を取ります。
(※基本の普段だしの取り方です)
1.昆布の汚れを濡れ布巾でふくか、水でさっと洗っておく。
鍋にバスケットをセットし、水、昆布を入れて火にかける。
2.15分ほどかけて沸騰するくらいの中火の火加減でゆっくり加熱する。
3.沸騰直前に火を止め、削り節を入れ、そのまま1分程度置く。バスケットを引き上げ菜箸でだしがらをよく絞る。
※「だしとり鍋」の付属のレシピとほぼ同じ流れで出汁を取りました。
材料の分量や煮出す時間はお好みで調整してください。
吸い物などの本格お出汁を取る時は、鰹節の量を増やして、だしがらを絞らずに。
結婚してから7年、ずっと同じテフロン加工の卵焼きフライパンを使ってきました。もちろん、とっくにテフロン加工は剥げ、しっかり油をひいて焼かないとボロボロにくっついてしまいます。 卵焼きを作るのは、主に子どもたちの幼稚園のお弁当用です。 毎日のことなので冷凍食品にも頼りながら…ですが(笑)卵焼きだけはほぼ毎日焼いてきました。
今回モニターに応募したのは、以前からリバーライトの天ぷら鍋と 炒め鍋を愛用していたこともあり、 次は 極の卵焼き器が気になるな?欲しいな?と思っていたところにモニターの募集があったことと、この春卒園した長男と以前一緒に卵焼きを作った時に、とても喜んでいたな。 また一緒に作りたいな、と思ったのが理由でした。 応募の際の文章もスラスラと書けたので、なぜか当選する自信がありました(笑) 不思議なもので、今回本当に我が家に嬉しいご縁と機会をいただけたこと、感謝いたします。
ところで私は卵料理が得意ではありません。 胸を張って言うことではありませんが。 主婦になって作る機会が増え、昔より上達したとはいえ、オムライスはいまだに破けて子どもを落ち込ませたり、錦糸卵は焦げ気味の太めだったりします。 その中で言えば卵焼きの出来栄えはまだマシなほうですが、我が家の好みが甘めの卵焼きなこともあり、やはり焦がしてしまうことが多くありました。
今回、フライパン倶楽部さんのサイトにあった卵焼き調理の動画(上からご覧いただけます)を見て驚きました。 火加減は弱火で良いと言うのです。苦手ゆえ、卵焼きの作り方は過去に調べたことがあったのですが、 その時は卵焼きをふっくらと焼くには終始強火で!と学んんだのです。 そのため、焦げてしまうのも致し方なし、と思ってきました。弱火でいいなんて、目からウロコです。
説明書に従い、まずは油ならし。 ここは6歳児には危ないので、私だけで行いました。
油をオイルポットに戻し、キッチンペーパーで拭きあげ。ツヤツヤです。
さて、ついに息子(6歳)と調理です。
本当は土日、主人のいる時に写真を撮ってもらいながら作ろうと思っていたのですが
「ママ?朝ご飯に卵焼き作る?」
「ママ、お昼ご飯は卵焼きでどう?」
と、もう作りたくて作りたくてウズウズしている様子(笑)
「じゃあ夜ご飯に作ろうか」と、折れて強行したため、所々写真がブレブレですがお許しください。
気合充分のご様子。ファイト!!(by フライパン倶楽部)
卵は2個使用。
味は砂糖、みりん、牛乳と、塩を少々。
油返しを行い、焼き用の油をIN。
油を弾いてしまうテフロン加工のフライパンと違い、油が全体にしっかりと広がるところ、好きです。
たまご投入のこの瞬間がドキドキ、ワクワク!(by フライパン倶楽部)
さぁ、いざ卵をフライパンへ!
と、思ったのですが、そこは子どもとの料理。ボウルの持ち方が不安で、あーしてこーしてと指示しているうちに、少し熱し過ぎたかもしれません。
どうなるかなぁ?(by フライパン倶楽部)
息子の投入した卵の量が少し多かった気はしますが、ひとまず弱火で火が入るのを待ち、巻き巻き。
弱火なので、子どもでも横から出てきた火でアチアチっ!ということもありません。
上手!!クルクル上手に巻けていますね!(by フライパン倶楽部)
少し焦げ色ですが、全くくっつきませんでした! 2回目の卵を入れ、頃合いを見て巻き巻き。
お皿にポン!
美味しそうな卵焼き!!(by フライパン倶楽部)
息子、ひと言「うわぁ?、美味しそう!」 美味しそうだね、美味しそうだね、と、お皿を持って弟(4歳)の元へ(笑) 「俺が作ったんよ、一緒に食べようね!」と誇らしげです。
その間に、私も1人で焼いてみました。
お母さん、ファイト!!(by フライパン倶楽部)
先程の反省を生かし、熱し過ぎないように、焦げないように、弱火で少しずつ。 やはり全くくっつかず、くるんくるん…いや、つるんつるんと巻いていけます。
この出来は…
きれいに焼けましたね!ふっくら感が伝わってまいります!(by フライパン倶楽部)
過去1かもしれない!笑
ステキです!親子の作品☆(by フライパン倶楽部)
最後まで上手にできましたね!(by フライパン倶楽部)
冷めてから、ナイフを使って自分で切り分けてもらいました。
弟君登場!上手に切れていますよ。(by フライパン倶楽部)
俺もやりたいのに!とブーたれていた弟にも、母作の卵焼きを切ってもらいました。
当然のことながら、夕飯の卵焼きは大人気。 美味しい!お代わり!と食べてくれました。 やはり、自分で作ったご飯は格別ですよね。
「ママの作った卵焼きのほうが、なんてゆうか、色?キレーに焼けてるよね」
と言うので、
「また作ろうよ。何度も作ってたら、そのうちママより上手になっちゃうかもよ」
というと、とても嬉しそうに笑っていました。
うちは息子2人。 男の子なので、いつかはこうやって一緒に料理なんてしてくれなくなるかもしれません。 今、一緒に過ごせるこの時間は、きっと特別で幸せな時間なんだろうな、と思います。 長男は春から小学生。次男はこれからもお弁当生活なので、これからは次男のお弁当用に卵焼き、長男には余りを朝食で食べてもらう…という日々になりそうです。だけどこれからは以前より茶色くない卵焼きが作れそう。 ちなみに次男が自分も作りたかったとむくれているので、次は次男と作ってみます。 母の味を、そして、自分で作る料理の味を、息子たちに伝えられたらいいなと思っています。
愛用している炒め鍋と、新たに仲間入りした卵焼き器。 2つ並んだこのビジュアルと、子どもたちが大好き!という気持ちだけで、母は明日も台所で頑張れるのです。
【店長より】
お子さんは、しっかりと色合いを観ていますね。お料理のセンスがあるように思いますので、お気持ちがあったら、
どんどんお料理に取り組ませてあげて下さい。そして、ご自分の好みの焼き色を出せるように、
励ましてあげることが大切でしょうか。
自分の味、自分らしさを、お料理にて実現できれば、生きて行く上での自信にもつながりますよ。
さて、今回の焼き色を見る限りでは、少々フライパンの温度が高くなっているように見受けられました。
予熱時の火加減を弱くしてみて、気持ち時間をかけてみるとよいかもしれません。
なお、中火とは、ガスの炎の先端が鍋底に当たる程度の火です。
かたや、弱火は、その中火の炎の高さの半分程度の火です。これを目安にして下さい。
予熱の状態、火加減、加熱する時間をいろいろと試行錯誤してみて下さい。
また、お子さんには、上記の3つをお知らせ頂き、基本的に自由にやってもらいます。
親の側では、「むらなく全体を160〜180度にして加熱する」という理論を頭に入れておきますが、
あくまで、お子さんの側では、ご自分の感覚で、そこに到達してもらいます。
「何度も作ってたら、そのうちママより上手になっちゃうかもよ。」
ナイスなコメントですね。そのようにして、焼き方で変わる卵の表情を楽しんでもらいます。
その途上で必ず試行錯誤がありますが、そこで「なぜうまくいかなかったのか。」
自分で考えて、自分で手がかりをみつけるように導いてあげます。
これでうまくいった瞬間こそ、子供たちが光輝く時です。