料理道具専門店 フライパン倶楽部

since 1970 FR CAMPANY
Instagram ご相談窓口
ホーム 会社案内 ご利用手引き 取扱ブランド カートを見る

料理道具専門店 フライパン倶楽部

MENU
0120-08-8271 10:00〜18:00 水・日・祝日定休 お問い合わせ 利用手引 取扱ブランド Instagram カートを見る
ご相談窓口 info@furaipan.com 10:00-18:30 水・日・祝日定休
ユーザーの声
→投稿する
朝のスタッフ会議
月間ベスト30
FRオリジナル商品
フライパン
炒め鍋・中華鍋
たまご焼き器
天ぷら鍋
お鍋・ケトル
圧力鍋・キッチン家電
包丁・まな板
木製品
ボウル・ザル・バット
調理小物
食器・ガラス
保存容器・弁当箱
ファブリック
お手入れ道具
入荷&欠品情報
セール品
おすすめギフト
オリジナル企画
個人情報取扱
特定商取引法表示
TAKATSU furaipan.com

美味しさの科学

2019年9月17日

加熱講座4 調理道具と熱の関係

まずは、熱と温度の関係を 前回講座より整理して下さい。 その前提で、熱量=物体の比熱×物体の質量×物体の温度。 ここでの物体とは、フライパンを想定します。 フライパンでは、表面全体がむらなく160〜180度の状態で食材を加熱していくことを理想とします。 表面全体という点では、早くむらなく温めることが必要で、その指標となるのが熱伝導率です。 加えて、160〜180度の状態という点では、その温度を保持できることが必要で、その指標となるのが熱容量となります。

熱伝導率とは、熱の伝わりやすさの指標で、この率が高ければ、早くむらなく熱を伝えることができます。 ガラスや陶器に比べて、金属は大変優れています。 素材ごとに固有の値があります。 高い順に、銅【398W/(m・K)】、アルミ【237】、鉄【80】、ステンレス【27】、 耐熱ガラス【1.1】、陶器【1.0〜1.6】となります。 厚さ1mある物質の下面から上面に温度差が1Kある時に、1平方mの面積を1秒間に流れる熱量です。 しかし、温まりやすいものは、冷めやすい。

もう一つの指標である熱容量が冷めにくさとなります。 熱容量=物体の比熱×物体の質量です。 比熱とは、温度変化のしにくさを示す値で、 1g当たりの物質の温度を1K(または1℃)上げるために必要な熱量となります。 こちらも素材ごとに固有の値があります。 その値が大きいと、温まりにくく冷めにくい。 大きい順に、陶器【1.0KJ/(kg・K)以上】、アルミニウム【0.91】、耐熱ガラス【0.73】、 ステンレス【0.46】、鉄【0.44】、銅【0.39】となります。

極JAPAN厚板フライパンは、熱伝導率と熱容量の両面でバランスのとれたフライパンです。

熱容量は、この比熱に質量を掛け合わせたものですから、質量も考慮します。 この重さは、フライパンの場合は、板厚すなわち厚みと関連します。 厚手のものほど熱容量は大きくなり、冷めにくくなります。 その結果として、温度制御がしやすくなり、一旦予熱して適温に至れば、その後は弱火で適温を維持できます。 ですから、熱伝導率だけでは片手落ちで、熱容量もそこそこにバランスのとれたフライパンが求められます。