料理道具専門店 フライパン倶楽部

since 1970 FR CAMPANY
Instagram ご相談窓口
ホーム 会社案内 ご利用手引き 取扱ブランド カートを見る

料理道具専門店 フライパン倶楽部

MENU
0120-08-8271 10:00〜18:00 水・日・祝日定休 お問い合わせ 利用手引 取扱ブランド Instagram カートを見る
ご相談窓口 info@furaipan.com 10:00-18:30 水・日・祝日定休
ユーザーの声
→投稿する
朝のスタッフ会議
月間ベスト30
フライパン
フライパン
炒め鍋・中華鍋
たまご焼き器
天ぷら鍋
おなべ
包丁・まな板
ボウル・バット
ケトル
キッチン小物
キッチンツール
便利小物
計量道具
バーミックス
卓上用品
箸・カトラリー
ポット・急須
調味料入れ
トレー・クロスマット
グラス・マグカップ
食器
木製品
保存容器・弁当箱
保存容器
弁当箱
布製品
タオル・布巾
エプロン
トートバッグ・ポーチ
リネンアイテム
掃除道具
たわし・スポンジ・ブラシ
布巾・食器拭き
シンクまわり掃除用品
ゴミ箱・ランドリー・インテリア家具
入荷&欠品情報
セール品
おすすめギフト
オリジナル企画
個人情報取扱
特定商取引法表示
TAKATSU furaipan.com

美味しさの科学

2015年10月3日

火加減の考察

フライパン初心者の方に向けて、「フライパン調理の実際」という動画を編集しています。 第一回目は、目玉焼きでしたが、編集後に改めて思ったことは、 フライパン調理は、弱火が基本であることです。 この動画では、卓上コンロのアモルフォ・プレミアムを使っていますが、予熱後の火加減は 終始、最小の火を使っています。消えるか消えないかの火であり、いわゆる弱火であり、とろ火です。

その前提として、油返しも含めて予熱をきちんとする前提があります。 予熱ができていないと、火力は強くなってしまいがちです。 加えて、フライパンを選んでいただきます。 今回は、極JAPANフライパン22cmを使いましたが、 鉄製のもの及び板厚の厚いものは、熱を金属板に蓄えますので、弱火でも熱を伝えることができるのです。 ところが、薄いフライパンですと、熱量が不足しがちで、火力を強くしてしまうのです。

忙しい時代には、手早く料理しようという心理も働いて、 火力が強くなってしまい、本来の美味しさを未だ知らずにいるかもしれません。 そこで、きちんと予熱をして、とろ火で少々時間をかけて目玉焼きを焼いてみて下さい。 いつもと違った出来栄えになることでしょう。 また、その焼き方は、他のフライパン調理にも応用できる基本となります。 本当の目玉焼きの美味しさを再発見するために、火を弱くして下さい。

そんな視点で、以下の動画をご覧になって、焼き方を検証する材料にされて下さい。