グローバルブランドで知られる包丁メーカーの
吉田金属工業さんを
当店にお招きして、包丁のことを学ぶ交流会を開催いたします。
こちらは、基本的にメーカーと販売店の勉強会に、使い手の皆さんもご一緒頂く形をとります。
この会は、あくまで販売目的ではなく、また一方通行の勉強会ではなく、
実際に道具を使ってもらいながら、双方向でやりとりしながら学ぶ交流会を目指しています。
さらに、道具だけではなく、作り手の人の魅力にも触れて頂ければと希望しています。
今回のお題は、「パン切り包丁は何を選んだらよいのか?」
巷で話題となっている高級食パンですが、どんな道具で切っているでしょうか。
意外と盲点となっているのが、パン切りという道具だと思います。
そこで、パン切りのことが分かれば、さらにパンを美味しく頂けることでしょう。
グローバルでも少なくとも3本のパンに関する包丁があります。上から、
グローバルパン切り、
グローバルベーグル/サンドイッチナイフ、
グローバルイストパン切り。
切っ先や刃渡りに加えて、波刃のピッチや深さにも違いがあります。
パン切りはなぜ波刃なのか。硬いパンと柔らかいパン、具のあるパンでは、どのように使い分ければ良いのか。メーカーによって違いがあるのか。研ぎはどうすれば良いのか。
・・・・・そんな日頃のパン切りへの疑問に、日本を代表する包丁メーカーがご回答下さいます。
当日は、いくつかのパン切りで、実際にパンを切って体感いただけます。
グローバルのペティや三徳などは持っているが、パン切りをご検討されている方には、
使い心地を体験頂ける良い機会となります。
また、パン切りだけではなく、包丁に関するさまざまなご質問にもご返答して参ります。
加えて、参加者の皆さんの特典として、当日グローバルの包丁をご持参頂けば、
通常送料がかかるメーカーの研ぎが、研ぎ代のみで後日宅配便でお届けすることができます。
10日から2週間ほどお時間は頂きます。
研ぎ代に関しては、
こちらのページを参照下さい。
- 日時:10月11日(金)午前11時〜12時
- 会場:料理道具専門店TAKATSU 2階会議室
- 講師:吉田金属工業(グローバル包丁メーカー)担当者
- 参加費:無料
- 参加ご希望の方は、TAKATSUまでお電話(0532-55-8271)でご予約下さい。