しだいに温かくなり、お弁当を作る季節を迎えて参ります。
唐揚げやフライをはじめ、揚げ物をするのに重宝なのが天ぷら鍋です。
このお鍋があれば、揚げ物専用として使用するため他のお鍋を汚しません。
結果としてお手入れも楽になります。
ただ、天ぷら鍋は、比較的重いものが多いのが難点です。
そこで、アルミの厚手のものであれば、比較的軽くて扱いやすくなります。
しかも厚みがあるので油の温度を保ちます。結果、カラッと揚がります。
そこで、中尾アルミの打出揚げ鍋がおすすめできます。
お鍋が軽いと気軽に揚げ物にも取り組めます。
鍋の深みに注目して下さい。食材が取り出しやすく油が注ぎやすい深さです。
そして、打出された槌目模様に注目して下さい。
こちらのお鍋の特徴をあげてみます。
まず、お鍋の高さが、揚げ物には相応しく、取り出しやすくなります。
浅型鍋のような高さなので、調理後に油をオイルポットにも注ぎやすくなります。
また、打出してあることで、和の佇まいが醸し出されるとともに、
比較的強度のないアルミも変形に強くなり耐久性よくなっています。
鍋自体はシンプルな作りで、ハンドルの接合部を除いて、汚れの溜まる箇所がなく、
お手入れがしやすいお鍋です。また、焦げ付かせた場合でも、鉄フライパンと同様、
ナイロンたわし等でゴシゴシと磨くことができます。
揚げ物に使う鍋は、汚れやすいので、ゴシゴシ磨けるのは特徴でもあると思います。
鍋底の縁のカーブにも注目下さい。お手入れがしやすくなっています。
また、縁周りに注目下さい。どこからも注ぎやすくなっています。
加えて、鍋内の底の縁の部分に丸みがあります。角ばっていません。
そのため側面への熱回りが良くなることに加えて、油も対流しやすく温度むらが生じにくく、しかも、
お手入れがしやすくなります。
さらに、油をオイルポットに戻す時には、注ぎがしやすいように鍋の縁周りが丁寧に仕上げられています。
どこからでも注げるようになっています。
そして、同じメーカーの
中尾アルミ打出フライパンの蓋を代用できます。
調理時には使用しませんが、しばらく油を入れたままにしている時、
収納時などに蓋があると衛生的で重宝です。
なお、電磁調理器には対応いたしていません。
蓋があると収納時などに便利です。シンプルな蓋ですので、汚れの溜まる箇所が少なくお手入れもしやすいです。