揚げ物には、天ぷら鍋があると重宝です。その理由をご紹介します。
まずは、揚げ物が美味しくなるからです。
天ぷら鍋は、基本的に鍋の板厚が厚くなっています。
そのため、保温性が良くなるので、油の温度を一定に保ちやすく、温度むらが生じにくくなるのです。
食材全体にむらなく熱が入るため、結果として仕上がりにむらがなく、綺麗に美味しく仕上がります。
また、板厚が厚いことで重くはなりますが、コンロ上での安定感が良くなるため、
油をぶちまけてしまう心配が少なくなり、安心して揚げ調理にのぞめます。
そして、鍋の深さが、深すぎず浅すぎす考慮されています。
深いと取り出しにくくなります。浅いと油の量が限られてしまいます。
天ぷら鍋は、一般的な浅型鍋よりやや深めとなります。
また、意外と一般的なフライパンで揚げ物をする方もいるようですが、
その結果は、油量が少なくなり、食材が油に浸りませんので、温度むらが生じて綺麗に揚がりません。
そうなると、ますます家庭では、揚げ物をしなくなってしまう。
すなわち、天ぷら鍋があれば、揚げ物を楽しめるでしょう。
そして、天ぷら鍋があると、他のお鍋を汚さないことにつながります。
味噌汁を作る鍋と兼用することを想定しますと、揚げ物した後は、
きちんと汚れをとっていただく必要があります。
油が残っていると、次回、味噌汁に油が浮いてしまいます。
また、油が残っていると、その部分が油焼けして、お鍋が黒く変色してしまいます。
とにかく、油を使うものは、汚れが残りやすいのです。
そのため、揚げ物をした後のお手入れは手間暇をかけていただきます。
その点で、天ぷら鍋があれば、きちんとお手入れいただく前提は同じですが、
油が残ってしまっても、次回の調理に影響を与えることはありません。
また、お手入れを怠るわけではないのですが、見えないレベルで油が残ってしまい、
次回の使用時に油焼けしてしまうこともございます。
やはり、揚げ物は、基本的にはお鍋を汚してしまいやすいのです。
そこで、天ぷら鍋があれば、味噌汁などに使う他の鍋が汚れにくくなるとも言えます。


今回おすすめする天ぷら鍋は、「よくばりてんぷら鍋」と言う琺瑯素材のものです。
オイルポットでも琺瑯素材をおすすめしていますが、それは油汚れが落としやすいからです。
もちろん、軽くて薄いお鍋ではなく、底の板厚は1.6mmと厚くっています。
商品名の「よくばり」とは、温度計と、油飛び跳ね対策としてのガードが付いているゆえでしょう。
ガードに関しては、賛否ありますが、洗い物が多くなる、出し入れがしにくくなると考える方もいるようです。そのような方は、着脱できますので、使用されなくても結構です。
飛び散っても、コンロ周りを
レンジクロス等で水拭きしていただけばよいとも言えます。
温度計は、初心者の方にはおすすめできます。
揚げ物の適温も、焼く炒めると同様で180度を基本にしていただくと良いでしょう。
お料理における適温に敏感になれるとも思います。
そして、白い琺瑯は美しいですね。このお鍋を前にするとお料理への意欲も高まることでしょう。
こちらは日本製。日本人なら天ぷら鍋にも、こだわっても良いでしょう。