「お料理に使うタイマーのおすすめを教えて下さい。」とご質問をいただきました。
デザイン性のある海外ブランドのものなどを使用してみると、
すぐに壊れてしまったり。やはり日本の会社のものが良いと感じています。
そこで、当社ともおつきあいの長い、タニタさん。
もともとハカリのメーカーですが、体脂肪計では一躍有名になったことも記憶に新しいです。
タニタさんなら、まず品質面で安心感があります。
なお、現在、商品は中国で製造されています。
今回おすすめするのは、タニタ丸洗いタイマーです。
まず、デジタル大型表示で見やすく、しかもシンプルなデザインが魅力です。
ちょうど手に収まるサイズで、設定もしやすいのです。
へんに小さいと、男性などは設定しづらいこともあります。
100分まで計れて、設定面では、10の数字キーがあるテンキー式です。
例えば、30秒なら「3、0」と2つのキーを押します。
1分50秒なら「1、5、0」の3つのキーです。
10分ですと「1、0、0、0」と4つ。一方で類似品に、2ボタン式と言いましょうか。
M(分)とS(秒)の2つのボタンのタイプがあります。
例えば、10分などは、Mボタンを10回押すことになります。
長押し機能があり、押し続けるとドンドン進んで行きますが、
行き過ぎに注意で、意外に使いにくい印象です。
おすすめは、個人差もありますが、テンキー式の方が設定に手間がかからないように思います。
そして、リピート機能が付いているので便利です。
前回の時間設定がボタン一つで、再度表示されます。
電池はボタン式ではなく、単4形が2本です。
意外にボタン式は手に入れるのが困難な時がありますね。
ただ、電池交換の時には、精密ドライバー(刃先プラスNo.00)を使っていただき、
裏面6箇所のネジを外していただく必要があります。
このドライバーが手元にない時は、ホームセンターで購入いただく等の手間が生じる場合はございます。
なお、購入時には電池は付属されていますので、すぐにお使いいただけます。
もちろん、その名の通り、丸洗いできる「防水」タイプですので水には強いです。
類似品に「防滴」というものがありますが、そちらはあくまで「滴」ですので、
こちらの「防水」の方がより耐水性は強くなります。台所使いでは、より安心です。
また、音量が大音量(100db)、中音量(85db)、小音量(70db)の3段階に調整できます。
大音量は、さすがに大きいです。子供たちに持たせる防犯用のブザーのような音です。
中音量でも結構大きめで、通常は小でも良いかもしれません。
いずれにしても、聞こえにくい心配はないでしょう。ボタンを押さなければ、30秒間なり続けます。
さらに、これはよくありますが、裏面にはマグネットがあり、頭からはフックがでてきます。